梅祭り ― 2006年02月02日 15時00分07秒
あずもえ
長柄町の「生命の森リゾート」ってしってる?
長柄町にある「日本エアロビクスセンター」なら結構いろんなアスリートが自主トレに使用しているから行ったことのある方も多いかな?
私もだいぶ前に近鉄時代の若かりし頃の「野茂」に会いました。
ほかにはプロテニスプレーヤーにも会いましたでも名前聞いたんだけど忘れた。
エアロビクスセンターとその周辺のゴルフ場とか宿泊施設の総称を「生命の森リゾート」って言うらしいんだけど、ここで、2月下旬から3月上旬にかけての土日に梅祭りをやるそーでーす
生命の森では宿泊施設も充実してます。
詳しくは「生命の森リゾート」ホームページをみてね
http://www.seimei-no-mori.com/
長柄町の「生命の森リゾート」ってしってる?
長柄町にある「日本エアロビクスセンター」なら結構いろんなアスリートが自主トレに使用しているから行ったことのある方も多いかな?
私もだいぶ前に近鉄時代の若かりし頃の「野茂」に会いました。
ほかにはプロテニスプレーヤーにも会いましたでも名前聞いたんだけど忘れた。
エアロビクスセンターとその周辺のゴルフ場とか宿泊施設の総称を「生命の森リゾート」って言うらしいんだけど、ここで、2月下旬から3月上旬にかけての土日に梅祭りをやるそーでーす
生命の森では宿泊施設も充実してます。
詳しくは「生命の森リゾート」ホームページをみてね
http://www.seimei-no-mori.com/
またまた 「九十九里 浜の七福神」 ― 2006年02月03日 18時58分30秒

あずもえ
先日、「九十九里 浜の七福神」のスタンプラリー情報を載せたけど、今日は友人の付き合いでまた行ってきた。
まだスタンプラリーははじまっていなかった。
2月3日だから豆まきでもやっているのかと、淡い期待を胸にいざ出発。
到着したらやはり考えがアマーイ
誰もいなかった。
みんなで行って観光の名所にしようじゃありませんか
七福神めぐりなんてと思わずに、寒い冬ですけど外に出ましょ。
ちなみにここは毘沙門天
七福神とは、恵美寿神、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿神、寿老神、布袋尊という七人のメンバーで構成されており、彼らのうち恵比須神だけが日本古来の神様で、大黒天、毘沙門天、弁財天はインドの神様、福禄寿神、老寿神、布袋尊は中国の神様
毘沙門天は、四天王の一人、多聞天の別名です。
日本では財宝や福徳を与える神様としてお奉りされ、七福神の一神としてお奉りされている
東門・持国天・ドリュタラ―シュトラ・提頭頼叱
南門・増長天・ビルーダカ・毘楼勒又
西門・広目天・ビルーパークシャ・毘楼博又
北門・多門天(ビャイシュラバァナ・毘沙門
先日、「九十九里 浜の七福神」のスタンプラリー情報を載せたけど、今日は友人の付き合いでまた行ってきた。
まだスタンプラリーははじまっていなかった。
2月3日だから豆まきでもやっているのかと、淡い期待を胸にいざ出発。
到着したらやはり考えがアマーイ
誰もいなかった。
みんなで行って観光の名所にしようじゃありませんか
七福神めぐりなんてと思わずに、寒い冬ですけど外に出ましょ。
ちなみにここは毘沙門天
七福神とは、恵美寿神、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿神、寿老神、布袋尊という七人のメンバーで構成されており、彼らのうち恵比須神だけが日本古来の神様で、大黒天、毘沙門天、弁財天はインドの神様、福禄寿神、老寿神、布袋尊は中国の神様
毘沙門天は、四天王の一人、多聞天の別名です。
日本では財宝や福徳を与える神様としてお奉りされ、七福神の一神としてお奉りされている
東門・持国天・ドリュタラ―シュトラ・提頭頼叱
南門・増長天・ビルーダカ・毘楼勒又
西門・広目天・ビルーパークシャ・毘楼博又
北門・多門天(ビャイシュラバァナ・毘沙門
初めて千葉神社に行った 立派だったー ― 2006年02月03日 19時16分15秒

先日というか、もう先月の話ですが、初めて千葉神社なるところへ行った。
友人の付き合いで行ったので、あまり期待はしていなかったというか、どこにあるのさえ知らなかった。(無知ですね)
しかし、こんな立派な神社があるなんて、なかなかお金の集まりそうな神社でした。
一度行ってみてください。ちょっとした観光地ですよあれは
千葉神社は受験合格・学業向上の神様だそうです
やることはやった後は神にという受験生、まだ間に合いますよ いそげー
友人の付き合いで行ったので、あまり期待はしていなかったというか、どこにあるのさえ知らなかった。(無知ですね)
しかし、こんな立派な神社があるなんて、なかなかお金の集まりそうな神社でした。
一度行ってみてください。ちょっとした観光地ですよあれは
千葉神社は受験合格・学業向上の神様だそうです
やることはやった後は神にという受験生、まだ間に合いますよ いそげー
アイランド これは観なきゃ ― 2006年02月04日 21時00分20秒
あずもえ
これは意外におもしろかったです。
この世のあらゆるものが社会によって生産され、もはや人間という生物さえも商品化してしまう企業の権力による支配。人の最終欲求のひとつであろう「生きる」という需要を利用して、臓器までもが商品になる。怖い、怖い・・・。
クローンには人権があるかという難しい話を扱いながらも、特に気になるような話の破綻もなかった。
ユアン・マクレガーはアメリカ英語とスコットランド英語を使い分けていたらしいが私には全然わかんない。でも二役こなしてなかなかよかったし、スカレーット・ヨハンソンはアクションにはちょっと色っぽすぎる感じもした、いや美しすぎだが、かなり頑張っていた。
ユアン・マクレガーはEP3/オビワンよりもカッコよかった ただ作品として爆発シーンが多すぎて、本当に言いたいことを曇らせたようなきがしました。
これは意外におもしろかったです。
この世のあらゆるものが社会によって生産され、もはや人間という生物さえも商品化してしまう企業の権力による支配。人の最終欲求のひとつであろう「生きる」という需要を利用して、臓器までもが商品になる。怖い、怖い・・・。
クローンには人権があるかという難しい話を扱いながらも、特に気になるような話の破綻もなかった。
ユアン・マクレガーはアメリカ英語とスコットランド英語を使い分けていたらしいが私には全然わかんない。でも二役こなしてなかなかよかったし、スカレーット・ヨハンソンはアクションにはちょっと色っぽすぎる感じもした、いや美しすぎだが、かなり頑張っていた。
ユアン・マクレガーはEP3/オビワンよりもカッコよかった ただ作品として爆発シーンが多すぎて、本当に言いたいことを曇らせたようなきがしました。
チャーリーとチョコレート工場 変人ジョニー・デップ ― 2006年02月05日 20時37分58秒
あじゅです
今日はチャーリーとチョコレート工場を見ました。
以外におもしろいかもー。
チャーリーのほかに、4人の子供が出てきました。ジョニー・デップは、変な役をやると、天下一品。
パイレーツ・オブ・カリビアンでもそうでしたよね。
あずもえ
DVD発売がバレンタイン前とはさすがは商売ですねー
やはりタイムリーなものを打って出なきゃうけないですもんね
というわけで
2/3のDVD発売を待って観たのですが、子供は大喜びといっても大爆笑するわけではないけど、でも工場内のつくりはまるで夢の世界、子供は目を見張るでしょう。大人でもあの世界に本当に入り込んだら、大人でも...
ジョニー・デップ演じる「変人ウィリー・ウォンカ」もいうまでもなくはまり役。ティム・バートンらしい悪趣味テイスト映画はさすが。現代の飽食、情報社会、子供への無関心をシュールにユーモアとイヤミたっぷりに映し出してます。
動く絵本のような映像と、魅力的なキャラクター達が絶妙に混ぜ合わせられて、最初から最後までワクワクしっぱなし!
子供はもちろん、親へのテストでもある試練を通して、ほんとうに大切なものに気付かせてくれる構成が見事でした。
観終わってあたたかい気持ちになれる楽しい映画でした!
疲れない作品に仕上がってますので、是非バレンタイン前に彼と彼女と、または子供たちと観たらまたいいのではないでしょうか。
今日はチャーリーとチョコレート工場を見ました。
以外におもしろいかもー。
チャーリーのほかに、4人の子供が出てきました。ジョニー・デップは、変な役をやると、天下一品。
パイレーツ・オブ・カリビアンでもそうでしたよね。
あずもえ
DVD発売がバレンタイン前とはさすがは商売ですねー
やはりタイムリーなものを打って出なきゃうけないですもんね
というわけで
2/3のDVD発売を待って観たのですが、子供は大喜びといっても大爆笑するわけではないけど、でも工場内のつくりはまるで夢の世界、子供は目を見張るでしょう。大人でもあの世界に本当に入り込んだら、大人でも...
ジョニー・デップ演じる「変人ウィリー・ウォンカ」もいうまでもなくはまり役。ティム・バートンらしい悪趣味テイスト映画はさすが。現代の飽食、情報社会、子供への無関心をシュールにユーモアとイヤミたっぷりに映し出してます。
動く絵本のような映像と、魅力的なキャラクター達が絶妙に混ぜ合わせられて、最初から最後までワクワクしっぱなし!
子供はもちろん、親へのテストでもある試練を通して、ほんとうに大切なものに気付かせてくれる構成が見事でした。
観終わってあたたかい気持ちになれる楽しい映画でした!
疲れない作品に仕上がってますので、是非バレンタイン前に彼と彼女と、または子供たちと観たらまたいいのではないでしょうか。
最近のコメント